- 入社時の転居補助
- 遠方にお住まいの方で入社時に引っ越しが必要な場合に仲介手数料や引っ越し代の一部補助が出ます。
(適用条件等詳しくはお問い合わせください) - 懇親会費用補助
- 社内交流を活性化させるために懇親会の補助制度があります。
- 慶弔見舞金制度
- 結婚、出産、弔事の際に、お祝い金やお見舞金が支給されます。
- 財形貯蓄制度
- 社員の貯蓄、老後の資金づくり、持ち家取得の促進を目的とした制度です。
毎月一定金額を給与から天引きのうえ貯蓄するため、無理なく貯蓄することができることが特徴です。
税制面での優遇や各種融資を受けることもできます。 - 確定拠出年金
- 毎月の給与から一定額を拠出して、それを社員が自ら運用する年金制度です。
積み立てたお金は、60歳以降に年金または一時金として受け取ることができます。
各種税制メリットが受けられるなど、普通に貯蓄するよりも有利に資産形成が行うことができます。 - 福利厚生総合サービス(福利厚生倶楽部)
- 株式会社リロクラブが提供する福利厚生サービス「福利厚生倶楽部」に加入しております。
旅行、エンターテイメント、自己啓発、育児・介護など、幅広いサービスを優待価格で利用することが可能です。 - 各種健康保険組合施設の利用
- 関東ITソフトウェア健康保険組合を通じて、宿泊施設やテーマパークの優待を受けることが可能です。
- 社会保険完備
- 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険
- 健康相談会の設置
- 月に一度、会社指定の専門医に体調について相談することができる機会があります。
業務に関わらず健康面で気になることがあれば利用ができます。 - 健康診断・人間ドック
- 年1回の健康診断が受けられます。また35歳以上の方は人間ドックの受診があり、体調の変化に気が付くことができます。
- 同好会活動
- 様々な趣味を持つ社員が所属するエナリスでは野球や釣りなどの同好会活動も行われています。
- 農園
- 千葉市内にある農園で野菜栽培を行っています。ここでは障がいをお持ちの方が従事しており、収穫された野菜は社員に無料配布されます。
- マッサージルーム
- 国家資格を保有している専門の社員による施術が業務時間内に受けることができます。
またマッサージ師は盲導犬と出社しています。仕事の合間に盲導犬と触れ合うこともできます。

採用情報
“当たり前”を変革し、
“未来の当たり前”を創る
エナリスでは、世の中にある“当たり前”を変革し、新しい価値を産み出しながらビジネスを一緒に創っていく、仲間を求めています。現状に満足せず、変化を楽しみ、自らの意思を発信し、他者と協力しながら、挑戦し続けていける方。あるいは、変化をもたらす挑戦者を支援しながら、自らもその変化を楽しむことができる方。エナリスの理念に少しでも共感した方であれば、エナリスで活躍するチャンスはたくさんあります。あなたの意思で、私たちと一緒に“当たり前”を変革していきませんか。

募集要項
エナリスでは「総合職」「ITエンジニア職」
の2つの職種の採用を実施しています。
-
総合職
- 募集対象
- 全学部・全学科
大卒・院卒・短大卒・高専卒・専門卒
エネルギー業界の知識は会社の研修などを通じて学んでいきます。 - 募集人数
- 5~6名
-
ITエンジニア職
- 募集対象
- 全学部・全学科
大卒・院卒・短大卒・高専卒・専門卒
文理不問、入社時のITスキルは不問となります。 - 募集人数
- 2~3名
-
応募方法
マイナビよりエントリーをお願いします。
-
勤務時間
フレックスタイム制:1日の標準労働時間7時間30分(休憩 60分)
コアタイム11時~15時(休憩時間 12時~13時) -
給与
大学卒 月給 209,750円
大学院卒 月給 226,000円 -
賞与
年2回支給(2020年度実績4か月分)
-
昇級・昇格
年1回
-
休日休暇
休日:土日祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)
休暇:年次有給休暇13日(入社時付与)・感染症休暇・慶弔休暇・罹災休暇・裁判員休暇 -
福利厚生
選考プロセス
-
マイナビより
エントリー -
会社説明会に
参加 -
応募書類
-
選考試験
-
内定
採用に関するQ&A
キャリアについて
-
Q
どのようなキャリアステップがあるのですか。(総合職)
Aまずは新入社員研修を経て、電力業界の基礎的な知識や社内の部署を巡りビジネスの全体像を理解します。その後、本人の強みが活かせるように、研修期間中の様子や本人の適正に応じ本配属先が決まります。その後のキャリアについては配属後の本人の適正を見ながら異動を決めたり、配属部署での専門性を高めて頂くなどを検討していきます。
-
Q
どのようなキャリアステップがあるのですか。(ITエンジニア職)
A入社後は総合職と同様の新入社員研修を経て、電力業界の基礎的な知識や社内の部署巡りビジネスの全体像を理解します。その後は社内システムの開発業務から覚え、保守・運用・設計を経験し、専門性を高めていくか、プロジェクトの管理をするかキャリアイメージを具体化していきます。
-
Q
仕事の成果はどのように評価されるのですか。
A企業理念(企業理念の価値観を自分ゴト化して行動できているか)成果(所属部署の方針に沿った仕事の実績)、コンピテンシー(役割に応じて求められる行動基準)の3項目で評価がされます。詳しくは働く環境にてご確認ください。
-
Q
配属先はどのように決まりますか。
A入社後4月から9月までの5ヵ月間は新入社員研修期間とし、研修期間終了後の10月に本配属先が決定します。詳しくは、働く環境にてご確認ください。
-
Q
転勤(異動)はありますか。
A入社後すぐにはありませんが、本人の意向・適性、事業上の必要性等によって、関西支店などに異動となる場合はございます。※ITエンジニア職の方は原則本社勤務となります。
-
Q
新卒入社者の配属実績を教えてください。
A2020年までの新卒受け入れ人数は計7名です。それぞれ、電気を必要とする法人企業に対しての営業をする部署、新電力事業者向けの営業をする部署、FALCON SYSTEM等の施工管理・アフターフォローをする部署、市場予測・分析・損益のシュミレーションをする部署、電力の調達をする部署、営業を支援し契約手続き等を行う部署に配属をされています。それぞれ研修中の様子を基に適正を判断し、ビジネスニーズを考慮の上、本人の強みが活かせる部署へ配属を決定しています。
働く環境について
-
Q
どのような研修制度がありますか。
A新入社員研修の他、業界の最新情報や、ビジネススキルを向上させるための研修制度があります。詳しくは、働く環境にてご確認ください。
-
Q
出産や育児に関する制度はありますか。
A出産については、産前産後休暇があります。また、育児については、育児休業が出生から3歳の誕生日の直後の4月末日まで取得できるほか、短時間勤務、残業制限制度は小学校卒業まで利用できます。また、子の看護休暇もあります。 ※育児休業適用年齢は法定で2歳まで、短時間勤務・残業制限制度の適用期間は、それぞれ法定で3歳まで、小学校入学までとなっており、エナリスの制度は法律で定められている内容よりも手厚い内容となっています。
-
Q
介護に関する制度はありますか。
A介護休業が365日まで取得できるほか、短時間勤務、残業制限制度は、介護期間中を通じて利用できます。
※介護休業取得可能日数については法定で93日、短時間勤務制度の適用期間は法定で連続3年間となっており、エナリスの制度は法律で定められている内容よりも手厚い内容となっています。 -
Q
残業はどれくらいありますか。
A個人の力量と任される顧客や業務によって多少の差はありますが、平均残業時間は月間で概ね30時間です。
※エナリスの一日あたりの所定労働時間は7時間30分です。フレックスタイム制のため、月間の所定労働日数に7時間30分を乗じたものが月の労働時間となり、それを超えた時間が残業時間となります。 -
Q
テレワークなどの働き方はできますか。
Aテレワークと出社のハイブリッド型勤務となります。業務の効率を考えながら出社とテレワークの比率を変えています。2020年12月時点では週のうち2日程度を出社としている部署が多いです。
-
Q
有給休暇の取得状況を教えてください。
A2019年度の有給取得率は80.6% 平均取得日数は13.5日です。公休と祝日の間の平日に休暇が取得しやすいように有給取得推奨日を設定しています。
福利厚生について
-
Q
どのような福利厚生制度がありますか。
A業務時間中に施術を受けることができるマッサージや農園で収穫された野菜の配布など、独自の福利厚生制度を導入しています。詳しくは働く環境にてご確認ください。
-
Q
感染症への対策はどうされていますか。
Aテレワークやフレックスタイム制を活用し、オフィスでの密の回避や時差出勤等の感染予防策を講じています。また、インフルエンザや新型コロナウイルス等に罹患した際には特別休暇(有給)が利用できます。
-
Q
社員同士のオフの交流はありますか。
A有志による同好会があります。希望すれば誰でも参加可能です。(野球・釣り・テニス・フットサル・ゴルフ等)
応募について
-
Q
応募方法について教えてください。
Aまずはマイナビよりエントリーしてください。エントリー後マイページへのログインをお願い致します。説明会や選考の詳細はマイページでお知らせします。
-
Q
会社説明会は実施しますか?参加したい場合は、どうしたらいいですか。
Aまずはマイナビよりエントリーいただき、マイページより会社説明会スケジュールをご確認のうえ、予約をお願いします。なお、会社説明会は3月からの開催を予定しています。
-
Q
インターンシップは実施いたしますか。
A実施予定です。詳しくは、マイナビよりエントリーいただき、マイページよりスケジュールや内容をご確認のうえ、予約をお願いします。
-
Q
既卒者ですが、応募は可能ですか。
A既卒者の方は、卒業後の経歴等に応じて判断します。一度新卒採用担当宛(saiyo@eneres.co.jp)にお問い合わせください。
-
Q
応募にあたり、必要な資格はありますか。
A応募にあたり、必要な資格等はございません。電力に関する知識は入社後に学んでいただきます。ITエンジニア職に応募いただく方も同様に知識やスキルに関しては研修で習得できます。